投稿日:2019年05月13日
絵のわかるところまで。

「絵がわからない」を毎週のように連呼している私ですが、それでも「絵のわかるところ」というのもきっとあるはずです。きょうは、そのあたりについて話せればとおもいます。なにしろ美術館で働いている私ですから、そこまではコミットすることから逃げられませんよね。 たとえば、去年あたりから日本でもとくに注目され始めているオ...
投稿日:2019年05月13日
「絵がわからない」を毎週のように連呼している私ですが、それでも「絵のわかるところ」というのもきっとあるはずです。きょうは、そのあたりについて話せればとおもいます。なにしろ美術館で働いている私ですから、そこまではコミットすることから逃げられませんよね。 たとえば、去年あたりから日本でもとくに注目され始めているオ...
投稿日:2019年04月15日
4月も中日の15日。朝の天気予報以上に上昇しているような気がしました。23℃はあるでしょうか。まあここは沖縄、今日は半袖か長袖かというのは、午後あるいは夕方になってしかわかりません。そんなことはよくあることです…。 お昼も近くなった頃、私の友人3人組が美術館を訪ねてくれました。例によって、私は「なるほど」を...
投稿日:2019年03月26日
数年前の話である。ハワイ大学と沖縄本島北部某大学の大学教授がおふたり、美術館を訪れた。ぼくは北部某大学の先生と知り合いだったので、彼がその友人を連れ立ってきてくれたのである。 しばらく館内を歩き回り、北部某大学の先生があるボクネン作品の前で立ち止まり、こう言った。 「ふむ、これは世界レベルの作品だね」...
投稿日:2019年03月18日
去る3月11日、東日本大震災が起こって8年がたちました。まだまだ復興の途中だとおもいます。ぼくたちには、こんなことしか言えませんが、前に光を見て歩いて行ってほしいです。 こんなことから書き始めたのは、6年前の夏にボクネン美術館を訪ねて来てくれた宮城県の石巻の方を思い出したからです。その方は鑑賞メモも残してい...
投稿日:2019年03月11日
外国人が見たボクネンアートの感想のコーナーです。和訳を下記に揚げます。 とても素晴らしい作品です。(お金があったら)全部買いたいです……。 美しい美術館をありがとうございます! (訳:ソフィー・ダグラス)...
投稿日:2019年03月04日
まだ2月21日というのに、日中24℃というポカポカの木曜日。やっぱり「沖縄だなー」とおもわせる陽気。 ゆったりとした足取りで美術館を訪れたのは、恩納村名嘉真(なかま)老人クラブの13名さま。例のごとく恩納村の老人会の方々の来館はもうお馴染み。この日もなんにんかのひとが、二度目と言う方もいました。 何回...
投稿日:2019年02月25日
この時季、南島では季節風がくるくる回って天気も不安定になりがちという2月19日。 案のじょう雨に降られてしまいました。そんな悪天候のなか予定時刻より30分も遅れてやってきたのは、恩納村塩屋老人クラブのみなさん。総勢14名が美術館に足を運んでくれました。 何回かこのブログを読んでいる方はもうご存知だとお...