ハッシュタグフィード
*
彩り〜珊瑚礁の魚たち〜の展示は
昨日盛況のうちに終えました。
本日(25日)から4日間は
展示替えのため休館です。
まずは館内を楽しく泳ぐお魚たちを
捕まえることからはじまりました。
・
The "Colorful - Fishes of Coral Reefs -" exhibition ended yesterday with great success. The museum will be closed for four days from today (25th) for the exhibition change. The first step is to catch the fish swimming happily in the museum.
・
#名嘉睦稔 #bokunennaka #ボクネン作品
#ボクネン美術館 #bokunenartmuseum
#木版画 #裏手彩色 #woodblockprint
#美術館好き #アート好き #自然好き
#彩り展 #珊瑚礁の魚たち #お魚展
*
「河豚達達」
あっちにクサフグ、こっちにゴマフグ
そっちにはワモンフグ。
ふっくらボディが面白い。
ウミスズメとソウシハギも仲間入り。
・
"Globefishes"
A grass puffer over there and a spottyback puffer over here. The plump body is interesting. A roundbelly cowfish and a scrawled filefish joined the group.
・
#名嘉睦稔 #bokunennaka #ボクネン作品
#ボクネン美術館 #bokunenartmuseum
#木版画 #裏手彩色 #woodblockprint
#美術館好き #アート好き #自然好き
#彩り展 #珊瑚礁の魚たち #お魚展
#お魚図鑑 #フグ #河豚
*
こちらはナミダクロハギ。
インド洋、西部太平洋など
熱帯・亜熱帯域に生息するニザダイ科。
眼の下から口元までの白い斑紋と
胸鰭基部の黄色斑が特徴です。
小さな口で岩についた藻を喰みます。
・
This is a Japanese surgeonfish. Type genus of the Acanthuridae inhabit tropical and subtropical areas such as the Indian Ocean and the western Pacific Ocean. It is characterized by white patches from under the eyes to the mouth and yellow patches at the base of the pectoral fins. They feed on algae on rocks with their small mouths.
・
#名嘉睦稔 #bokunennaka
#ボクネン美術館 #bokunenartmuseum
#美術館好き #アート好き #自然好き
#お魚図鑑 #珊瑚礁の魚たち #沖縄の海
#ナミダクロハギ #お魚展
*
こちらはスジブダイ。
西太平洋の珊瑚礁域に生息する
ブダイ科のお魚です。
頭部の模様はオスの特徴で
メスは単色の地味な色をしているそう。
体長は30cmほどになります。
・
This is a Surf parrotfish. It lives in the coral reefs of the western Pacific Ocean. It is a fish of the family of the parrotfish. The pattern on the head is a characteristic of the male. The female is said to have a single, subdued color. The length of the body is about 30 cm.
・
#名嘉睦稔 #bokunennaka
#ボクネン美術館 #bokunenartmuseum
#美術館好き #アート好き #自然好き
#お魚図鑑 #珊瑚礁の魚たち #スジブダイ
*
『縦縞巾着鯛』
鮮やかな青と黄色の縞模様。
その薄い体がヒラヒラヒラヒラリ。
ユラユラユラユラリ。
今日もカーサが舞っている。
・
"Emperor angelfish"
Blue and yellow stripes. Their bright bodies flutter, flutter, flutter, flutter. Leaves are dancing again today.
・
#名嘉睦稔 #bokunennaka #ボクネン作品
#ボクネン美術館 #bokunenartmuseum
#木版画 #裏手彩色 #woodblockprint
#美術館好き #アート好き #自然好き
#彩り展 #珊瑚礁の魚たち #お魚展
*
こちらはシロオビブダイの雄。
西太平洋の珊瑚礁に生息する
25cm前後と小型のブダイ科です。
丸みを帯びた頭部が特徴。
雌は茶褐色で地味な体色をしている。
・
This is a male Greensnout parrotfish. It lives in the coral reefs of the western Pacific Ocean. It is a small-sized family of snappers, around 25 cm in length. It is characterized by its rounded head. The female has a brownish-brown, plain body color.
・
#名嘉睦稔 #bokunennaka
#ボクネン美術館 #bokunenartmuseum
#美術館好き #アート好き #自然好き
#お魚図鑑 #珊瑚礁の魚たち #沖縄の魚
#シロオビブダイ #ブダイ
🌊
読後、心が洗われ、美しくなるような本でした
美しい心とばななさんの表現の素晴らしさ
人や自然に対するばななさんの敬愛や願い、希望
心にぐっと入り込んでくる名嘉睦稔さんの物語をより深く感じされてくれる版画✨
嫌な人達も出てきて、そんな人たちから逃れるようにやってきたはじめちゃんと、さびれた地元で大好きなかき氷屋を開業した主人公まりちゃん
ふたりとも身近な感じで自分事のようにのめりこんで読みました
まりちゃんのお母さんの純粋さや、はじめちゃんのおばあちゃんの愛情や、お父さんの輝かしい無欲さにも心打たれました
この夏に選んで読んでよかった~
夏から秋にぴったりの小説でした
📖世の中はきれいごとではないとは言っても、きれいごとというのはそこそこ地味に、目立たずにちゃんと存在しているようだ。
📖ただ生まれて死んでいくまでの間を、気持ちよく、おてんとうさまに恥ずかしくなく、(中略)この世が作った美しいものを、まっすぐな目で見つめたまま、目をそらすようなことに手を染めず、死ぬことが出来るように暮らすだけのこと。
📖解決ってほんとうに面白くて、ちょうど「これはもうだめかも」と思った頃に必ず訪れる。「絶対になんとかなるだろう」と思うことをやめず、工夫し続ければ、なんだか全然別のところからふと、ばかみたいな形でやってくるものみたいだ。
📖ものにこだわらないで、今日一日に感謝して寝れば、どこにいても人は人でいられるって。
#海のふた #よしもとばなな #名嘉睦稔 #小説 #夏から秋におすすめ #本
*
「いいのよ」
たくさんの色たちがうつしだす模様は
気持ちの悪いくらいに美しい。
頬にオレンジを灯した彼は口を開く。
悪いことじゃないんだ、
そのままでいいんだよ。
・
"It`s okay"
The pattern created by the many colors is so beautiful that it is almost sickening. He opens his mouth with orange on his cheeks. It`s not a bad thing, It`s fine just the way it is.
・
#名嘉睦稔 #bokunennaka #ボクネン作品
#ボクネン美術館 #bokunenartmuseum
#木版画 #裏手彩色 #woodblockprint
#美術館好き #アート好き #自然好き
#彩り展 #珊瑚礁の魚たち #お魚展
#ハゲブダイ #沖縄の魚
*
「げんきね」
やたらと動きまわっている彼。
近づいてきた体の色の鮮やかさに
驚いている僕に目を向ける。
止まることなく通り過ぎしな
彼は言うのだ。
・
“How`s”
He`s moving around a lot. He turned to look at me who surprised by the vivid colors of the approaching body. He passes by without stopping and then says,
・
#名嘉睦稔 #bokunennaka #ボクネン作品
#ボクネン美術館 #bokunenartmuseum
#木版画 #裏手彩色 #woodblockprint
#美術館好き #アート好き #自然好き
#彩り展 #珊瑚礁の魚たち #お魚展
#イロブダイ #お魚図鑑 #沖縄の魚
*
偶然に出会えた「よおっ」の制作途中。
彫り途中の板木に
飛び出してきそうな魚が泳いでいます。
これはアカジンミーバイというハタ科で
沖縄の三大高級魚のひとつ。
全長60cmほどの白身の美味しいお魚です。
・
He was in the middle of making "Yo!" when I happened to come across it. A fish is swimming around on the wooden board that is being carved. This is Leopard coralgroupe, which belongs to the grouper family and is one of Okinawa`s three major luxury fish. It is a white fish with a body length of about 60 cm.
・
#名嘉睦稔 #bokunennaka #ボクネン作品
#ボクネン美術館 #bokunenartmuseum
#木版画 #裏手彩色 #woodblockprint
#美術館好き #アート好き #自然好き
#彩り展 #珊瑚礁の魚たち #お魚展
#アカジンミーバイ #スジアラ #板木
*
口を開けた姿が愛らしいサザナミフグ。
インド洋や太平洋の浅い域に生息し
45cm程度になるフグ科のお魚です。
灰褐色に白色点が散在する体表は
小さなトゲで覆われている。
夜行性で単独行動をしており
肝臓だけでなく皮膚にも毒を持つそう。
・
White-spotted puffer has an adorable appearance with its mouth open. It is a fish of the pufferfish family that grows to around 45 cm and lives in the shallow waters of the Indian Ocean and Pacific Ocean. The body is grayish-brown with scattered white dots and is covered with small spines. They are nocturnal and solitary, and are said to be poisonous not only to the liver but also to the skin.
・
#名嘉睦稔 #bokunennaka
#ボクネン美術館 #bokunenartmuseum
#美術館好き #アート好き #自然好き
#お魚図鑑 #珊瑚礁の魚たち #彩り展
#沖縄の魚 #サザナミフグ #水族館
*
ヒラヒラと幻想的な金魚。
フナの突然変異をはじまりとして
人の手によって交配が重ねられた
観賞用のお魚です。
淡水性で藻や水草を食し15年ほど生きる。
・
Fantastic goldfish with fluttering. It is an ornamental fish that has been repeatedly bred by humans, starting with the mutation of crucian carp. They live in freshwater for about 15 years, eating algae and aquatic plants.
・
#名嘉睦稔 #bokunennaka
#ボクネン美術館 #bokunenartmuseum
#美術館好き #アート好き #自然好き
#彩り展 #金魚 #キンギョ
【音】
ちびこさんの2学期がはじました。ようやく我が家にも
静かな生活が戻ってまいりました。
:
静かな生活といえば、沖縄を離れ
関東でひとり暮らしはじめた次男っちから
「俺の何が悪いのかわからない」
というメールが届きました。
:
写真二枚目をご覧ください。
:
次男っちが出す生活音に同じアパートに暮らす住民の方が困っているようなのです😭
:
ところが、次男っちはその問題になっている音がなんなのか、 自分ではわからなくて困惑しているようなのです😭
:
思えば…うちの家族は 音に無頓着かもしれません。
:
:
真夜中に洗濯機を回しても苦情がきたことはありません。子どもたちが小さい頃も どんなに泣きわめいても
誰からも「うるさい」と言われない中で暮らしてきました。
:
思えば私も音に敏感ではないのかも
しれません。
早朝 お隣の旦那様の大きめのくしゃみが連発で聞こえてきても、 沖縄の古典民謡をなさっている方の声だしが聴こえてきても、子犬の鳴き声が延々聞こえてきても、錦鯉を育てている池の水音が24時間絶え間なく聞こえても、夜の暗闇の中から三線の音色が聞こえてきても、「あ、音がする」という程度の気持ちで その音を聴きながら のんびり過ごしていました。
:
そんな風に 私の住む町では 何時も どこかしらから 聞こえる音と共に生活が営まれています。
(音といえば、米軍の飛行機やヘリの爆音も ほぼ毎日のように我が家の上空に鳴り響いています。)
:
そんな環境で育ったお陰で息子は、生活音が大きめなのかもしれません😰
:
そこで LINEで 息子の騒音対策会議を開き、改善点を考えてみました。
↓
ドアを静かに閉める。
階段をゆっくり上がる。
部屋の中は静かに歩く。
洗濯機は9時以降は使わない。
↑
とりあえず 今すぐ自分で改善できることを試みながら 息子は関東でのひとり暮らしを続けています。
:
:
そんな事を 先日 ご近所奥さんに
話したら
「私も若い頃東京に住んでたけど
音がうるさいって怒られたよ」
とお話ししていました。
:
もしかして…沖縄県民は 他県の方々より生活音が大きめな県民なのかもしれません。
:
そういえば 旧盆に行うエイサーも 他県から沖縄に移住なさった方々にはうるさい音として聞こえるようで、練習にも気を使う地域も増えてきていると聞いたことがあります。
:
音は 育ってきた環境で感じ方が
変わり、人によっては
うるさく聴こえたり
心地よく聴こえたり
許せたり 許せなかったり
するのかもしれません。
:
:
もうすぐ旧盆。我が家が住んでいる地域では、エイサーをしながら地域をねり歩く"道ジュネー"が 行われます。
:
我が家の近所に住む方々は 沖縄の音を受け入れて 沖縄の夏の風物詩を楽しみにしてくださっているようです。そんな移住者の皆様にも感謝しながら、今年もエイサーの音を楽しみたいと思います。
:
:
#沖縄#夏#夏の風物詩
#騒音#息子 の#騒音問題
#沖縄暮らし
#音 に#のんびり してました
#人生は学び の連続です ね
#勉強 になりました
#okinawa#japan
:
:
写真一枚目は、
我が家のリビングを飾る
沖縄の版画家 名嘉睦稔さんの
ボクネンカレンダー。
:
ひまわりの花が印象的な
8月の作品名は「ひとかかえ」
:
今年の夏はこのひまわりに
とても励まされました🌻
:
:
#名嘉睦稔#ボクネン
#ボクネンカレンダー
#カレンダー#8月
#ひまわり#向日葵
#sunflower