
トークイベントのお知らせ...
2024年4月25日(木)にトークイベントを行うことになりました。 トーク相手には、NHKのエグゼクティブ・アナウンサーでいらっしゃる大野克郎様を
2024年4月25日(木)にトークイベントを行うことになりました。 トーク相手には、NHKのエグゼクティブ・アナウンサーでいらっしゃる大野克郎様を
2024年4月5日(金)よりボクネン美術館として最後の企画展がスタート致します。 ボクネン展vol.36『ありがとう』と題し、これまで14年間の皆
ボクネンカレンダー 価格改定のお知らせ いつもボクネンアートギャラリーをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 今年もボクネンカレンダーの販売を
BOKUNEN ART GALLERY公式オンラインストアをご利用の皆様へ。本日7月16日より沖縄県沖縄市にありますプラザハウスショッピングセンター3F 店
BOKUNEN ART GALLERY公式オンラインストをご利用の皆様へ。 【ボクネンアートギャラリーからのお知らせ】 ◎毎年好評「
*
「かたまり」2024年作
生命の塊である球根のイメージです。
夢や希望を持って生きている子供の
ような連想を重ねて生み出されました。
・
"Lump" (2024)
This work evokes the image of a bulb, a mass of life. It was created by layering associations like those of a child living with dreams and hopes.
・
#名嘉睦稔 #bokunennaka #ボクネン作品
#ボクネンアートギャラリー #木版画
#bokunenartgallery #裏手彩色
#woodblockprint #アート好き #企画展
#いっぱい #新作披露 #となり組
...
*
「ふたばりゅう」2023年作
植物の芽吹きにはパワーがあります。
人間の目に入りづらいというだけで
恐竜のように力強く動いている
生き物なのです。
きっと、あなたのお庭の植物も。
・
"Futaba Ryu" (2023)
There is power in the budding of plants. They are creatures that move with the same strength as dinosaurs, just hidden from the human eye. The same is surely true for the plants in your garden.
・
#名嘉睦稔 #bokunennaka #ボクネン作品
#ボクネンアートギャラリー #木版画
#bokunenartgallery #裏手彩色
#woodblockprint #アート好き #企画展
#いっぱい #新作披露 #となり組
...
*
「またたび」2024年作
蝶々の中には地球の半分を移動する
旅する蝶と呼ばれる種がいるのだそう。
その翅の美しさを、江戸時代の股旅姿
と掛け合わせた妖精のイメージです。
・
"Matatabi" (2024)
There is a species of butterfly known as a migratory butterfly, which migrates halfway across the globe. This fairy image combines the beauty of their wings with the traveling figure of a Japanese from the Edo period.
・
#名嘉睦稔 #bokunennaka #ボクネン作品
#ボクネンアートギャラリー #木版画
#bokunenartgallery #裏手彩色
#woodblockprint #アート好き #企画展
#いっぱい #新作披露 #となり組
...
*
「らんどせる」2024年作
蝶々には目玉のような翅模様で
捕食者を驚かせる機能を持つもの
がいます。その模様の面白みを、
ボクネンは感じています。
このことを皆様に魅せる役目を、
小さな男の子がランドセルと
共に背負っています。
・
"School bag" (2024)
Some butterflies have eye-like wing patterns that serve to scare predators. Bokunen finds these patterns fascinating. A little boy is carrying a school bag on his back, tasked with showing this to everyone.
・
#名嘉睦稔 #bokunennaka #ボクネン作品
#ボクネンアートギャラリー #木版画
#bokunenartgallery #裏手彩色
#woodblockprint #アート好き #企画展
#いっぱい #新作披露 #となり組
...
*
「じもく」2025年作
バッタの顔にバニーガールの格好で
耳目を集める彼女(カレ)。
「ヒッ。」と気持ちが飛び跳ねる感覚
を愉しんで欲しい、とボクネンは
イタズラに笑います。
・
"Jimoku" (2025)
A girl(boy) turns heads with her grasshopper face and bunny girl outfit. "I want you to enjoy the feeling of your heart stirring with horrible and lough" Mr.Bokunen says with a mischievous smile.
・
#名嘉睦稔 #bokunennaka #ボクネン作品
#ボクネンアートギャラリー #木版画
#bokunenartgallery #裏手彩色
#woodblockprint #アート好き #企画展
#いっぱい #新作披露 #となり組
...
*
「海からの帰還」2023年作
海岸では、鳥やカニに捕食され
残骸となった魚がよく目につく、
というボクネン。図らずも
釣った魚をよく差し入れてくれる
友人の姿が重なっている、と
本人も驚きの存在です。
・
"Return from the Sea" (2023)
Mr.Bokunen often sees fish carcasses on the coast that have been eaten by birds and crabs. He is surprised to see a resemblance to his friend, who often give him fish they have caught.
・
#名嘉睦稔 #bokunennaka #ボクネン作品
#ボクネンアートギャラリー #木版画
#bokunenartgallery #裏手彩色
#woodblockprint #アート好き #企画展
#いっぱい #新作披露 #となり組
...
*
「あつまればあつまるほど」2023年作
大小様々が集まるとむず痒さを
感じるものだとボクネンは言います。
美しくも気持ち悪い、怖さを感じる
ほどのエネルギーがここにあります。
・
"The More They Gather," (2023)
Mr.Bokunen says that when things of all sizes come together, it creates an itchy feeling. There is a beautiful, yet creepy, almost frightening energy here.
・
#名嘉睦稔 #bokunennaka #ボクネン作品
#ボクネンアートギャラリー #木版画
#bokunenartgallery #裏手彩色
#woodblockprint #アート好き #企画展
#いっぱい #新作披露 #となり組
...
*
「ぐるぐ」2024年作
球体が表すのは生命の元の象り。
空または水の中に浮遊する様に
はじまりが持つエネルギーを
表現しています。
下方に描かれた影の表現は
光の存在を示すものです。
・
"Gurugu" (2024)
The sphere represents the origin of life. Its floating form in the sky or water expresses the energy of beginnings. The shadows drawn below represent the presence of light.
・
#名嘉睦稔 #bokunennaka #ボクネン作品
#ボクネンアートギャラリー #木版画
#bokunenartgallery #裏手彩色
#woodblockprint #アート好き #企画展
#いっぱい #新作披露 #となり組
...
*
早いものでプラザハウスに移って1周年。
この場所で初の企画展の開催まで
漕ぎ着けることができました。
『いっぱいいっぱい〜処狭しと隣合う〜』と題し
小さな空間を作品で満たして
皆様をお迎えしております。
どうぞごゆるりとご覧ください。
・
It`s already been a year since we moved to Plaza House. We`ve managed to hold our first special exhibition at this location. We`ve filled the space with artworks, entitled "Full to the brim - Narrow and Adjacent," and are welcoming everyone.
Please take your time to browse.
・
#名嘉睦稔 #bokunennaka #ボクネン作品
#ボクネンアートギャラリー #木版画
#bokunenartgallery #裏手彩色
#woodblockprint #アート好き #企画展
#いっぱい #新作披露 #アートを飾る
...
次回のガイアは第4番を上映いたします🎬️
会場は久喜市 東鷲宮の
桜田コミュニティセンター 会議室3というお部屋です☺
https://x.gd/hitotokigaia
第3番を観た方には
第4番でも星野道夫さんの魂の旅が続いていることを感じることでしょう✨
チンパンジー研究家のジェーン・グドールさんは、今年6月半ばに来日されました。6/12〜6/14『Dr.Jane goodall in Japan』〜希望は行動の中に〜講演が行われました。その時の一部ご紹介させていただきます☺
ジェーンは「初めから科学者になりたかった訳ではなく、ただ「ナチュラリスト」になってアフリカで野生動物と暮らしたかったの。夢を話すと周りの皆は笑いました。けれど母だけは違いました。」
(今日はお盆で実家の母に会ってきたばかりなので、母親の偉大さをジェーンのお母様と重ねて感慨深く受け止めます❤
ジェーンのお母様は「本当にそれをやりたいのなら一生懸命努力しなさい。チャンスがあったら逃さないこと!諦めずにいればきっと道が開ける!」と力強く応援してくれました。
(確かこのあと、ケニアに行くことになるジェーンですが、若い女の子が一人で行くことは許されず、なんと、お母様が同伴することで調査入りが実現できたと本に書いてあったと記憶しています。)
ジェーンは「5歳のとき、第二次世界大戦が始まり、10歳で『悪』というものを知りました」と語っています。そしてチンパンジーの中にも戦争(殺戮)や暴力、攻撃性を見出し、とても衝撃的だったと言います。チンパンジーと人間はとても良く似ているんです。
ジェーンの研究観察により、チンパンジーも道具を使うことが分かりました。「道具を使う、性格や心、感情、それらは人間だけのもの」と言われてきたことが誤りだったとが分かりました。
これは、ペットと一緒に暮らしている人なら、「私たち人間だけが感情や個性を持ってるわけじゃない!」って気づきますよね。時に学者は遠回りしているように感じます(笑)
1980年半ば、ジェーンは希望を失っていました。そのとき、タンザニアの家を12人の高校生が訪ねてきました。
国立公園の密猟、違法なダイナマイト漁、家を失ったストリートチルドレン、野良犬に石を投げる人たちのことまで、多岐にわたる問題。それらについて12人の高校生は「自分たちに何ができるのか?」と真剣に悩んでいました。
この12人の高校生から、
JGI(ジェーン・グドール・インスティテュート)プログラムの『Roots & Shoots』がスタートしました。今では75カ国以上に広がり、幼稚園児から大学生まで、多くの若者が参加しており今もなお成長し続けています。
中心となるメッセージは
①私たちはみな、毎日地球に影響を与えている。そしてどんな影響を与えるのかは自分で選ぶことができる
②全ては繋がっているため、森の生態系においても、すべての植物や動物がそれぞれ役割を持ち、互いに依存しあっていることを教えてくれます。
そこでRoots & Shoots では各グループが3つのプロジェクトに取り組むことにしました。
1、人のため
2、他の動物のため
3、環境のため
〜〜〜〜〜〜
Q. なぜこの活動が広がったのか?
A.それは
「行動すること」に勝る力がないからです。
ゴミ拾いでも、木を植えることでも、海辺のプラスチックを回収するでも、手紙を書くでも、親と話すでも。何かをやってそれが上手くいくという経験こそが、人に希望を与えるのです✨そして希望を失ってしまったら、「どうせ無理」と思ってしまったら、誰も行動しません
でも私はまだ間に合うと信じています。
気候変動を遅らせ、絶滅の流れを少しでも食い止めるために私たちにはまだ「少しだけ時間」が残されています。
だからこそ、私は91歳になった今も、
世界中を回って「Roots & Shoot」を広げ、
希望を届けようとしているんです。
そしてたくさんの人がこう言ってくれるんです✨
「ジェーン✨私は一度諦めたけど、
小さなことでも自分の役割を果たそうと思う」と。
「人間は特別で、越えられない深い溝がある」でもチンパンジーたちは その境界線を越えたんです✨
「この「線」は存在しなかったんだ」と想像するのが好きです💕✨
〜〜〜〜〜
ジェーンのポートレートを撮影した星野道夫さん。
星野道夫さんの居たアラスカ。
本日、そのアラスカの地で行われたプーチン氏とトランプ氏の対談はどうなったんでしょうね。
人間はいろいろな「線」を作ります。
もしくは「線」があると思い込んでるだけかもしれません。
宗教、政治、人種、思想、
様々な「違い」に「線」を引くのではなく
「融和」していけたら…と願います🙏
『希望は行動の中に』Dr ジェーン・グドール
💡今気づきました😲✨
Jane Goodall ジェーンさんのお名前は
Good ALL なんですね💕✨
#地球交響曲 #第4番 #ジェーングドール
#チンパンジー #龍村仁 #ドキュメンタリー
#名嘉睦稔 #ジェリーロペス
#ジェームズラブロック #久喜市 #東鷲宮
#桜田コミセン #小さな上映会 #諦めない
...
【July】
津波注意報も解除されました
ホッとしたので
7月の出来事をご報告します
:
愛娘ちびこさんが
軽音楽部員としてある大会に
出場することになり
全身真っ白のセットアップを
お仲間全員で購入したことを
聴きました
:
購入先はネットのお店
:
そこで少し嫌な予感がしました!
悪いことは考えないようにしながら過ごしていたのですが
やがて予感は的中しました!
:
「お母さん大変!ジャケットの腕周りがパツパツ!これじゃ演奏できない!」
:
大会を目前にして私は真っ白のジャケットをお直しすることになってしまったのですー!
:
こんなの初めてー!
:
しかもジャケットを受け取った次の日に それを着てリハーサルを行うというのですー!
:
迷っている時間はゼロ!
私がやらなければ
部活のみんなに迷惑がかかって
しまう!とにかくやらねばならないのですー!
:
意を決して真っ白のジャケットに
ハサミを入れる決心をしました!
:
(先ほども言いましたが
こんなの初めてー!)
:
そして写真2枚目
:
時間がなかったためしつけ縫いもせず、まち針で止めた布を一気に縫い上げる 気合でやり切るしかない作業でした!
:
真っ白なジャケットの裏地を全て取りのぞき、身頃と腕周りの縫い目をほどき、そこにオフホワイトの布を強引に入れるという荒業で
なんとかパツパツ回避成功です!
:
疲労困憊
:
そんな私に娘はこんなことを投げかけてきました
:
「インナーの赤に合わせたシュシュとかも作れる?」
:
パツパツジャケットをなんとかした私は無敵状態!
赤いシュシュをこれまでの最速で
作り上げ 娘へ納品する事ができました!(写真3枚目)
:
やりきった!と思っていたのですが、大会当日の朝 娘はまたこう言いました!
:
「自分でやると上手くいかないのでお団子作ってください。お願いします」(写真4枚目)
:
:
母親業を行っている時の私は
娘の
洋裁店であり
美容院であり
(送迎もしたので)
運転手でもあるのですー!
:
あらためてそれを思い知った
7月でございました(笑)
:
:
(娘に振り回さる怒涛の日々は
まるで学園祭のようで
楽しい時間となりました♪
ドタドタバタバタも至福♪)
:
:
#沖縄#版画#名嘉睦稔#版画家
#ボクネンカレンダー
#カレンダー#7月#夏
#裁縫#好き だけど得意ではない
#ミシン #初心者
#気合いで乗り切る
#ドタバタ な日々それもまた
#しあわせ#至福
#ひまわり
:
:
写真1枚目は
我が家のリビングを飾る
ボクネンカレンダー✨
:
7月の作品名は
「風のひまわり畑」
鮮やかなひまわりが
風にゆれる
夏らしい
素敵な作品でした✨
...
🌏小さな上映会🌏 −report−
〜地球交響曲第四番〜
ガイアシンフォニーno4
2025/7/20(日) 13時〜15時半
〈第四番〉
ラッセル・シュワイカート
ジェーン・グドール
ジェリー・ロペス
名嘉 睦稔
上映後のご感想から
🌱「幸せは減らない」という言葉が印象的だった
🌱何気なくやり過ごすことが多いけれど
意識して過ごすことを大切にしたい
🌱映像を通して出演者を『知る』『出会えた』ことがありがたい
🌱対象的なもの・ことがあってはじめてわかることがある
🌱子どもたちへ伝えていきたいことについて考えた
来月は夏休みのわが子と一緒に観れるといいな
同じ映画を共に観て、
感想を聞き合うなかで、、
通り過ぎていた言葉や映像が蘇ってきたり
再度大切なことに気付けたり
これが小さな上映会の醍醐味と感じています😌
次回、、、
🌏小さな上映会🌏
〜地球交響曲 第五番〜
ガイアシンフォニーno5
2025/8/24(日)
13時〜15時半 (開場12:45)
落合総合センター 2階 第五会議室
#地球交響曲 #地球交響曲第五番 #ガイアシンフォニー #地球 #ガイア #自然 #大いなる #幸せ #子ども
#名嘉睦稔 #珊瑚礁 #沖縄 #キジムナー #龍村仁
#ガイアクラブおかやま #真庭市 #岡山県 #シンギングリン #共鳴 #音浴 #宇宙 #瑠璃
...
2025/ 7/ 12(土)
ゆっくりでいいから
晴れた日には
行くぞ行くぞドライブ…
一日一冊の読書する習慣が途絶えがち
でもいいのです
空き時間を見つけては、読み続ける…
読書記録に感想文を記録することもやめました、その時読んでおしまいです
① 読了本
#尾崎英子 #母の旅立ち
#CEメディアハウス #読書記録 187
② お茶のお供は、デラウェア
③ 読了本
#やなせたかし
#生きているってふしぎだな
#銀の鈴社 #読書記録 188
④ 読了本
#やなせたかし
#93歳現役漫画家病気だらけをいっそ楽しむ50の長寿法
#小学館 #読書記録 189
⑤ お供は、薄皮たい焼き
⑥ 読了本
#よしもとばなな #名嘉睦稔 版画
#海のふた #ロッキング・オン
#読書記録 190
⑦ お供は、スイカ
⑧ 今日の本
#村山由佳 #青のフェルマータ
#集英社 #読書記録 191
⑨ お供は、ヨーグルトと酒饅頭
⑩〜⑬ 昨日の夕方の海辺
#図書館の本
#読書する習慣
#読書することが好き
#本を読む暮らし
#夫婦のくつろぎタイム
#散歩は波打ち際まで
#日々の暮らし
#暮らしの記録
...